兎の糞

うさぎのふん・・・〔兎の糞は小さな丸い粒であることから〕 物事がぼつぼつ切れて続かないことのたとえ。兎のくそ。

小田急線ぶらり途中下車の旅

タイトル名の番組に代表されるように、世間ではいったん降りる=途中下車のようなイメージがあります。

このブログでいう途中下車とは、もちろん本来の意味である「乗車券類の前途が有効なまま一旦下車する」ことです。こんなブログに足を運んでくださる方は多くがご存知かと思います。

 

 

さて、小田急線の普通乗車券では基本的に途中下車することはできません。

松田や小田原からJR線に接続する乗車券を買うとできることもありますが、その辺はその筋のプロの方にお任せして…

 

今回はこのきっぷで途中下車の旅をした話です。

 

f:id:usaginofun:20181120133919j:plain

小田急線には発駅からの往復+現地フリー、のような企画乗車券がいくつか(江の島、大山、箱根)ありますが、いずれも現地までの往復は途中下車が可能です。例外はメトロパスぐらいでしょうか。

券面に「往復区間下車前途無効」といった記載がないのがその証です。

 

江の島・鎌倉フリーパス|おとくなきっぷのご案内|PASMO・きっぷ|小田急電鉄

ホームページには以下のように明記されています。

  1. ※発駅~藤沢駅間の小田急線のご乗車は往復1回限りです。(ただし、途中下車の制限はありません。途中下車をご希望される場合は、係員にお申し出ください。)

     

  2.  

というわけで、藤沢から途中下車しながら帰ってみました。

自動改札は途中下車に対応しておらず、出る時も入るときも有人改札からです。

トータル10駅は下車したかと思いますが、券面には大和の入鋏印(相鉄委託側の出口から出たので駅員氏がよくわかっていないのでしょう)とたった1駅、新百合ヶ丘の下車印が残りました。潰れまくりですが…

 

基本的にはそのままどうぞ、の対応が圧倒的多数でした。少し心配していた、途中下車の可否でもめるようなことはありませんでした(当然)。

 

途中下車できるきっぷだからという理由で降りまくるとは暇人もいいとこですが、この制度があまり使われていないのは想像に難くありません。観光の行き帰りに寄り道することはそんなにないですよね。ロマンスカーに乗るならなおさら。

ただ、こういったきっぷで往復区間の途中下車ができるものは少ないので、予定の組み方の幅が広がるのはうれしいことです。首都圏で他にできるのは京急のフリーきっぷ類ぐらいですかね。

 

オタク的に苦言を呈すとすれば、途中下車可能なのにゆき券かえり券に分かれていないのはガバガバすぎますよね。今回下車印が押されたのは新百合だけでしたが、仮に往復とも下車すると同じ駅の下車印が2つ押されることになります。もはや下車印の意味なし…

また、途中下車したことが券面にも磁気にも残らない駅が大多数だったので、悪意を持って使うこともできてしまいます。幸か不幸か認知度の低さ故にそこまでの問題にはなっていないのでしょうか。

 

 

 

ちなみに、この日はさすがに途中下車のために出かけたというわけではなく、東海道貨物線を走る新旧南武線を藤沢近辺で撮影していました。

f:id:usaginofun:20181120140317j:plain

f:id:usaginofun:20181120140325j:plain

所属区に初めて回送されるピカピカの新車と、海外譲渡に向けてJRマークを剥がして所属区を離れるベテラン。

当時は必死に撮っているだけでしたが、今思うと置き換え過渡期を象徴するような1日でしたね。

 

写真のナハ36編成を含めた譲渡組は国府津から新津まで配給輸送されたあと、新潟西港からジャカルタへと旅立っていきました。というわけで、私も新潟やジャカルタへ足を運びました。芸能人の追っかけのような感覚?

 

 

f:id:usaginofun:20181120141835j:plain

南武線205系は今でもジャカルタで走り回っているわけですが、南武線カラーではなくなり、現地版編成札が設置されているとのこと。

 設置された編成札が日本時代の緑色を踏襲しているのはうれしいのですが、元の編成番号もラインカラーも消えてしまったとなると、もう1回見に行くかどうかは微妙です。

 

最後はタイトルからだいぶ離れてしまいました...。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村